相模原北公園を楽しむ

植物・鳥などを観察して楽しんでいきます

郷土の森

サクラウツギ - 桜空木

ユキノシタ科ウツギ属の落葉低木で、管理事務所前の花壇、郷土の森グラウンド側に植えられていました。ご覧の通り、花に特徴のあるウツギです。桜の花びらに似た形ですが、白で縁取りされたような柄となっています(サクラウツギの名前は花色から来ているそ…

エゴノキ - 野茉莉

エゴノキ科エゴノキ属の落葉小高木で、管理事務所付近やピクニック広場、アジサイ園、野草園、郷土の森などに植えられています。花期は5月で、北公園ではピークがちょうど過ぎたように感じます。白い花が下向きにブワッと咲きます^^ 花を上から見ると、サク…

タツナミソウ - 立浪草

シソ科タツナミソウ属の多年草で、野草園・郷土の森に咲いていました。紫と白(別品種)の写真が撮れました。花の透明感と細い毛のモフ感が伝われば良いなと^^ 名前の由来は、「泡立って寄せてくる波」からきたとか。 花期は5-6月で、北公園は5月に咲いてい…

タニウツギ - 谷空木

スイカズラ科タニウツギ属の落葉低木で、郷土の森のグラウンド沿いと、公園管理事務所の南側に植えられていました。別名でベニウツギとも言うそうです。花期は5-7月だそうで、北公園では4月末から咲き始めています。花はピンク色のみ(白い花は咲かない)で…

ギンラン - 銀蘭

ラン科キンラン属の多年草で、郷土の森に生えていました。キンランと比較すると、全体的にやや小ぶりな印象で、花もキンランほどは開かないです。花の色は白色ですが、黄色の花を咲かせる"金蘭"対して"銀蘭"と呼ばれたそうです。 北公園ではギンランの方が数…

キンラン - 金蘭

ラン科キンラン属の多年草で、郷土の森・野草園にこの時期多いです。キンランは人工栽培が難しく、基本的には野生でないと育たないそうです。花期は4-6月ですが、北公園では4月がピークで、まだチラホラ咲いています。まとまって咲いているとホッコリする花…

ヤブヘビイチゴ - 藪蛇苺

バラ科キジムシロ属の多年草で、野草園・郷土の森に生えています。葉に丸みがあまりない為、ヘビイチゴではなく、ヤブヘビイチゴだと思っています。ヤブヘビイチゴの葉は色が濃く、果実に光沢があるとか。写真だとわかりづらいですが、花は1円玉くらいです|…

ヤマシャクヤク - 山芍薬

ボタン科ボタン属の多年草で、郷土の森東側に白い花が咲いていました。シャクヤク(一重)に似ているのが名前の由来だそうです。花期は4-6月ですが、実際に花が咲いているのは3-4日程度だそうで、北公園でも数日(4月中旬)しか花を見れませんでした。写真を撮…

ホウチャクソウ - 宝鐸草

イヌサフラン科ホウチャクソウ属の多年草で、野草園・郷土の森に多く生えています。花はこれ以上開かないそうですが、色のグラデーションを楽しむそうです。花期は5-6月だそうで、北公園では今がピークです。花はよく見ると6枚に分かれているのが特徴らしい…

ヤマブキ - 山吹

バラ科ヤマブキ属の落葉低木で、一重と八重の品種があります。花期は4-5月で、北公園では4月初旬から咲き始めました。色が一番の見所ですが、咲き始めが一番綺麗で、段々色が薄くなっていくような気がします。実は9-10月で、一重の方にはしっかりと実がつく…

カキドオシ - 垣通し

シソ科カキドオシ属の多年草で、野草園に生えていました。垣根の下から垣根を突き抜けて生えてくる様子から名前が付いたそうです。ちょっとしゃくれた様な花びらがかわいいです。若い葉はお茶や食用になるそうです。日陰にも強く、繁殖力も強いとのこと。花…

ヤブレガサ - 破れ傘

キク科ヤブレガサ属の多年草で、野草園・郷土の森に生えています。生え始めの数年は花が咲かないそうです。 この投稿をInstagramで見る けい(@sabakan38)がシェアした投稿 郷土の森にヤブレガサの群生がありました。横から撮った方が傘っぽいですね^^; 傘画…

ユキヤナギ - 雪柳

バラ科シモツケ属の落葉低木で、芸術のプロムナード西端、グラウンド体育館側入口の脇に植えられていました。開花は3-5月で、北公園では数日前から咲き始めました。普段は地味なので、花が咲かないとなかなか気づけないですね^^; 北公園の花はまだ満開ではな…

タチツボスミレ - 立坪菫

スミレ科スミレ属の多年草で、野草園・郷土の森に多く生えていました。ごく身近に見られるスミレで、丸い葉と立ち上がる茎が特徴です。 開花は3-5月で、花色は薄い紫。花は少し下を向いて咲き、葉はハート形です。 この投稿をInstagramで見る けい(@sabakan3…

マムシグサ - 蝮草

サトイモ科テンナンショウ属の多年草で、郷土の森・野草園に生えています。湿った林床が好きらしく、よく見るとかなりの数で生えているのがわかります。管理事務所付近にもニョキっと生えているのを通りすがりのお爺ちゃんが見つけ、ぶちっと引き抜いていき…

ヒノキ - 檜

ヒノキ科ヒノキ属の常緑高木で、郷土の森に植えられています。ホンヒ、ヒバなどの別名があるそうです。樹皮は赤褐色で帯状に薄く剥がれ、葉は鱗片状(うろこ状)で濃緑色です。 グングン伸びてしまう為、葉が良く見えないと思っていた所、見える所がありまし…

アラカシ - 粗樫

ブナ科コナラ属の常緑高木で、郷土の森西側のスポーツ広場側道路沿いに数本植えられています。 葉や枝振りが粗っぽいことが名前の由来となったそうで、シラカシと葉を比較すると横に広くなっており、厚みもあるように感じます。樹皮は黒っぽい灰色で、若い木…

スギ - 杉

ヒノキ科スギ属の常緑高木で、郷土の森に多数植えられています。冬に行くと数少ない常緑高木(ケヤキorスギ)ですので、すぐわかるかと思います。時期は2月、写真に撮るとそこには恐ろしいモノが。。。 そうです。花、つまり花粉です。黄色がかっています。…

郷土の森

野鳥も多く、歩きやすい雑木林です。北公園の欠かせない魅力の一つです。最近はナラ枯れが少し心配です。 この投稿をInstagramで見る けい(@sabakan38)がシェアした投稿 2022/02/27 追記。 少し引きで撮った郷土の森。冬の雰囲気が出て良い感じの写真になり…