相模原北公園を楽しむ

植物・鳥などを観察して楽しんでいきます

樹木

スイカズラ - 吸い葛

スイカズラ科スイカズラ属の常緑つる性木本で、管理事務所と東側駐車場の間やピクニック広場とロックガーデンの間付近、南側道路沿い(芸術のプロムナード付近)に見かけます。"吸い葛"という和名は、甘い蜜のある花を子供が吸うことにちなんだそうです。別…

サラサウツギ - 更紗空木

アジサイ科ウツギ属の落葉中木で、管理事務所前に植えられています。八重咲が特徴の品種で、花の外側がピンク、中が白くなっています。満開になると見応え抜群です^^ 庭木にも人気なのは納得ですね。花期は5-6月で、北公園では5月から咲いていました。 この…

サクラウツギ - 桜空木

ユキノシタ科ウツギ属の落葉低木で、管理事務所前の花壇、郷土の森グラウンド側に植えられていました。ご覧の通り、花に特徴のあるウツギです。桜の花びらに似た形ですが、白で縁取りされたような柄となっています(サクラウツギの名前は花色から来ているそ…

エゴノキ - 野茉莉

エゴノキ科エゴノキ属の落葉小高木で、管理事務所付近やピクニック広場、アジサイ園、野草園、郷土の森などに植えられています。花期は5月で、北公園ではピークがちょうど過ぎたように感じます。白い花が下向きにブワッと咲きます^^ 花を上から見ると、サク…

ハコネウツギ - 箱根空木

スイカズラ科タニウツギ属の落葉低木(or小高木)で、管理事務所の南側に植えられています。2か月前には枯れ枝のようになっていたのに(落葉樹だから当たり前^^;)、新緑と紅白の花が素晴らしいことに。 タニウツギに似ていますが、紅白の花が一緒に咲くのが…

カルミア

ツツジ科カルミア属のアメリカシャクナゲが正しい和名だそうです。(シャクナゲの仲間ではないとか、わかりづらい。。) ハナミズキと一緒に日本へ贈られたそうです。常緑低木で、管理事務所、水辺の広場、アジサイ園、芸術のプロムナードなどに植えられてい…

ブルームーン(バラ)

品のある紫色のバラで、花木園に植えられています。最近まで青いバラを作ることができなかった(不可能と言われていた)ことから、「不可能・夢は叶わない・決してありえないこと」なんて花言葉がついていたそうな。 「青みがかった紫色の花」と言われていま…

ダイアナ・プリンセス・オブ・ウェールズ(バラ)

花木園に植えられていました。なんでイングランドではなく、ウェールズなの?って思いましたが、イングランドの皇太子はプリンス・オブ・ウェールズと呼ばれるので、皇太子妃もそれにならうとか。 では、なんで皇太子がウェールズ公と呼ばれるの? →1276年に…

タニウツギ - 谷空木

スイカズラ科タニウツギ属の落葉低木で、郷土の森のグラウンド沿いと、公園管理事務所の南側に植えられていました。別名でベニウツギとも言うそうです。花期は5-7月だそうで、北公園では4月末から咲き始めています。花はピンク色のみ(白い花は咲かない)で…

アイスバーグ(バラ)

某海賊漫画でこんなキャラ名がいたような。"Iceberg"は[氷山]という意味で、そこからこの白いバラに名付けたのでしょう。 アイスバーグ(氷山)理論って概念があり、「人間の意識・習慣・能力が氷山の見えない下部にあり、結果・成果として氷山の見える部分…

ヒトツバタゴ - 一つ葉田子

モクセイ科ヒトツバタゴ属の落葉高木で、アジサイ園に多数植えられています。別名のナンジャモンジャの方がインパクトあるのですが、ヒトツバタゴの方が好みです^^; 遠目で見た時の白と新緑のモジャ感が良いですね。花木は5月頃で、北公園では4月末からGW頃…

ヤマボウシ - 山法師

ミズキ科ミズキ属の落葉高木で、アジサイ園に多く植えられています。花・実・紅葉が楽しめるらしいので、庭木としても人気が高いそうです。花びらに見えるのが白い総苞片を頭巾、中央の塊(花序)を坊主の頭に見立てて、「山法師」と名付けたそうです。花期…

ミラベラ(バラ)

明るめの黄色が特徴的なバラで、ハーブ園南の階段沿いに植えられていました。4月末には咲いていたので、やや早咲きの部類かも知れません。トゲが大きめでした。フルーツ(ゆず)の香りがするらしいのですが、、鈍感なのでよくわかりませんでした(つA`) ミラ…

モッコウバラ - 木香薔薇

バラ科バラ属の常緑つる性低木で、ハーブ園南の階段脇に植えられています。黄色の八重咲きが一般的らしいですが、一重や白色(一重・八重)のモノもいます。トゲがないのが特徴ですが、トゲがあるモノもいます。元々トゲがあるバラを品種改良しているらしい…

ベニバナトキワマンサク - 紅花常磐万作

マンサク科トキワマンサク属の常緑小高木で、管理事務所南側では3本の玉仕立て、公園西側道路沿いでは幅20メートル程の生垣になっています。色味が特徴的で、遠目でもすぐわかります。日向の方に花が咲きやすいらしく、公園西側道路から生垣を見ていると花が…

ヤマブキ - 山吹

バラ科ヤマブキ属の落葉低木で、一重と八重の品種があります。花期は4-5月で、北公園では4月初旬から咲き始めました。色が一番の見所ですが、咲き始めが一番綺麗で、段々色が薄くなっていくような気がします。実は9-10月で、一重の方にはしっかりと実がつく…

ウコン(サクラ)- 鬱金

バラ科サクラ属の落葉小高木で、アジサイ園西側に植えられています。ギョイコウと並び、遅咲きの品種です。また、ギョイコウと見た目もよく似ています。隣に植えられているので、比較して見ると中々楽しいです^^ ショウガ属のウコン(ターメリック)とは異な…

ギョイコウ(サクラ) - 御衣黄

バラ科サクラ属の落葉中高木で、アジサイ園北側・西側、芸術のプロムナード南側広場に植えられています。サクラの中でも相当な遅咲きらしいです。アジサイ園北側が一番おススメで、花が最も近くで見れます。最初は遠目で見ていたのですが、近くで見ないと良…

ショウゲツ(サクラ) - 松月

バラ科サクラ属の落葉小高木で、アジサイ園北側に植えられています。遅咲きですが、大きな八重の花がとてもボリューミーに咲いていました。(写真は先週撮りました) 江戸時代以前からある栽培品種だそうで、今の時期(4月中旬)が見頃だそうです。 この投稿…

ハナカイドウ - 花海棠

バラ科リンゴ属の落葉小高木で、梅園北側からピクニック広場北側の歩道に入る所(右側)に植えられています。最近まで存在に気づきませんでしたが、花が咲いてようやく気付きました^^; 和名は中国の漢字をそのまま使っているようです。 花は4月頃で、見頃は4…

ツルニチニチソウ - 蔓日々草

キョウチクトウ科ツルニチニチソウ属の常緑亜低木(or多年草)で、体育館北側と郷土の森の境目に生えています。また、北公園西側駐車場のさらに西、公園西端の垣根の中にも隠れています。園芸では斑入りの葉を楽しむケースも多いとか。確かに葉もツヤツヤして…

ヒメツルニチニチソウ - 姫蔓日々草

キョウチクトウ科ツルニチニチソウ属のツル性常緑半低木で、芸術のプロムナードにある公園南口モニュメントと駐輪場の間にあるサツキの生垣の中に隠れています^^; 梅園北東の入口付近にも隠れていますので探してみると楽しいかもしれません。私だけかな。花…

モミジイチゴ - 紅葉苺

バラ科キイチゴ属の落葉小低木で、スポーツ広場(グラウンド)北東側のベンチ付近と、体育館と郷土の森の境目に生えていました。葉がモミジに似ているのが名前の由来だそうです。花が下向きに咲くので、上に持ち上げてから撮るのですが、小さいトゲがあるの…

ハナモモ - 花桃

バラ科モモ属の落葉低木で、相模原北公園では以下4種類の品種が管理事務所付近に植えられています。 ①照手姫(淡いピンク) ②照手桃(濃いピンク) ③照手紅 ④照手白 これらの品種は相模原市の横山で作られた歴史があり、近隣の照手姫伝説にちなんだ名前が付…

チョウセンレンギョウ - 朝鮮連翹

モクセイ科レンギョウ属の多年草で、水辺の広場北西のシャクナゲエリアの中に植えられていました。 この投稿をInstagramで見る けい(@sabakan38)がシェアした投稿 以下はシナレンギョウの写真です。違いを写真の後に記載しておきました。ご参考まで。 ①葉の…

クサイチゴ - 草苺

バラ科イチゴ属の落葉小低木で、アジサイ園の北西にまとまって生えていました。こんな名前ですが、"草"ではなく"木"だそうです。生命力が強く、刈っても根から生えてくるガッツの持ち主です(#゚Д゚) 全体が軟毛でフサフサ、茎には小さいトゲがあります(触って…

ベニシダレ - 紅枝垂(桜)

バラ科サクラ属の落葉高木で、水辺の広場東側に植えられています。一重の花がぽつぽつ咲いてきたので、これから見頃かと思います。樹高もそれ程高くない子なので見やすいのが嬉しいです。花に品があり、キレイですね(*´∀`) この投稿をInstagramで見る けい(…

ユキヤナギ - 雪柳

バラ科シモツケ属の落葉低木で、芸術のプロムナード西端、グラウンド体育館側入口の脇に植えられていました。開花は3-5月で、北公園では数日前から咲き始めました。普段は地味なので、花が咲かないとなかなか気づけないですね^^; 北公園の花はまだ満開ではな…

アブラチャン- 油瀝青

クスノキ科クロモジ属の落葉低木で、ピクニック広場の北側に植えられています。名前の由来は、木全体に油が多いことに由来するそうです。開花は3-4月で、今、ちょうど金平糖のような黄色い花が咲いています。実は10-11月に取れるようですが、油をよく含んで…

ウグイスカグラ - 鶯神楽

スイカズラ科スイカズラ属の落葉低木で、野草園の屋根付きベンチ裏に植えられていました。名前の由来はウグイスが鳴き始める頃に花が咲くからとか(諸説あり)。蕾がぷっくりしているのもかわいいですね(写真3枚目)。開花期は3-4月だそうで、今が見頃です…