2022-02-01から1ヶ月間の記事一覧
水辺の広場の北側から水が流れてくるのですが、上流には花木園からつづく橋があります。その橋の下から段差で水が流れ落ちてくる箇所が、公園に住むカモの遊び場になっています。※人が少ない時に、稀に遊んでいます 橋のさらに上流は、ちょっとした庭園の様…
カラスがアレな人も多いと思うのでインスタは自粛^^; 襲われたら怖いですが、他の野鳥同様にかわいいとも思います。芸術のプロムナードで黄昏てた子を撮りました。放射線状の石畳がお好みのようで。お目が高い^^
ツゲ科フッキソウ属の常緑低木で、ロックガーデン北側、郷土の森の水琴窟脇に植えられています。日陰でもよく育つため、グラウンドカバーに使われるそうです。開花は4-5月だそうで、若葉も光沢が出てきれいだとか^^ この投稿をInstagramで見る けい(@sabakan…
ウコギ科カクレミノ属の常緑亜高木で、花木園の西側・南側、水辺の広場南側道路沿いに植えられています。3裂した葉の形が想像上の宝物である「隠蓑」に似ていることが名前の由来だそうです。※鬼や天狗の宝物だそうです 葉によっては蓑っぽくないものもありま…
ヒノキ科スギ属の常緑高木で、郷土の森に多数植えられています。冬に行くと数少ない常緑高木(ケヤキorスギ)ですので、すぐわかるかと思います。時期は2月、写真に撮るとそこには恐ろしいモノが。。。 そうです。花、つまり花粉です。黄色がかっています。…
キク科ツワブキ属の常緑多年草で、アジサイ園北側の道路沿い(郷土の森との境目)に生えていました。綿毛が気になって調べてみたのですが、"艶のある葉をもったフキ"から転じて「ツワブキ」の名前になったとか諸説あるそうです。沖縄方言では「ちぃぱっぱ」…
セリ科シシウド属の多年草(日本原産)で、花木園南側の道路沿いにひっそり生えていました。若葉は食用にされ、春の季語にもなっているそうです。「今日葉を摘んでも、明日には芽が出る」と言われる程、強靭な生命力が名前の由来で、開花は6-9月だそうです。 …
ツバキ科ツバキ属の常緑小高木で、北公園管理事務所の南西側、花木園北西側ベンチ付近、アジサイ園西側、芸術のプロムナードなどに多く植えられています。ツバキとサザンカって何が違うのかよくわかっていませんでしたが、開花時期、花、葉に見分け方がある…
ヒガンバナ科スイセン属の多年草で、アジサイ園北側に植えられていました。フサザキスイセンだと信じていますが、開花期は12-2月とのこと^^; 二ホンスイセンとの違いがよくわかっていませんT-T この投稿をInstagramで見る けい(@sabakan38)がシェアした投稿 …
クスノキ科ニッケイ属の常緑高木で、芸術のプロムナード西端に植えられています。 3本の葉脈で長くシュッとした葉が特徴で、密集して生えるタイプです。樹皮は茶褐色で香りが強く、香料・薬(八ッ橋、葛根湯)に使われるそうです。寒さに弱く、北公園では陽…
ヤマモモ科ヤマモモ属の常緑高木で、公園管理事務所付近、梅園東側、芸術のプロムナード西側と公園各所に植えられています。日向を好むそうで、全て南向きになっています。 樹皮は白めの灰褐色で、幹が太くガッシリしています。葉は密になってこれでもかと生…
ヒガンバナ科アガパンサス属の多年草で、芸術のプロムナード西側に植えられています。単にアガパンサスというとムラサキクンシラン(紫君子蘭)という種を指すそうです。 アガパンサスとアカンサスが並んで植えられており、名前がごっちゃになるなと思っていた…
ヒノキ科ビャクシン属イブキの変種で常緑低木、芸術のプロムナードのグラウンド側や西フロントモニュメントの花壇、ロックガーデンで見かけます。地面を這うように覆うのが特徴で、グラウンドカバーに使われることが多いそうです。岩との組み合わせが好きで…
ピクニック広場中央にある遊具です。オンリーワンの遊具である為、小さい子はお馴染みではないでしょうか。大きなケヤキが隣にありますね。ピクニック広場は丘になっており、公園内の一番高い場所だと思います。メタセコイア並木のせいで丹沢山系が見づらい…
水辺の広場中央に屋根付きベンチ(四阿の方が通じるのでしょうか)があります。横の大きなケヤキがシンボルになっています。池を泳いでいるカルガモの鳴き声が聞こえ、和みます。人気のあるベンチなので長居するのはちょっと気が引けますが^^; ちなみに手前の…
体育館の東側にあるグラウンドです。利用には事前予約が必要です。サッカー・野球で使われています。サッカーは2面分かと思います。ナイター設備もあります。土日の日中は子供がサッカーをやっており、親御さんがフェンス脇で眺めている光景が定番です。 閉…
Wikiなどに梅園は100種100本の梅があるとの記述があり、数えてみました^^; 結果、蝋梅あわせて120本ありました!数本の数え間違いはあるかもしれませんが。。「いくらなんでも数十本だろう」思ってました。すみませんでしたm(_ _)m 石碑の碑文を見ると、28年…
ツバキ科ツバキ属の常緑小高木で、日本原産です。管理事務所北側にわかりやすく植えられていますが、公園全体と言って良いほど各所に植えられています。開花は12-4月ですので、冬の長い間花を楽しめます(花が少しずつ咲きます)。果実は9-11月に熟すそうで…
トウダイグサ科ナンキンハゼ属の中国原産 落葉高木で、公園東側の第二駐車場道路沿いに10本程度植えられています。街路樹に使われるそうで、排気ガスに強いのでしょう。 樹皮は白めの灰褐色で荒く裂けています。花は6-7月で果実は秋。種子から油・ロウが取れ…
ヒノキ科ビャクシン属の小高木で、公園管理事務所の南側に植えられています。ビャクシンの栽培品種で、枝が巻き上がる様に育ちます。 陽当たりの良い南向きに植えられ、剪定をサボるとグングン伸びて、大変なことになるそうです^ ^; イブキとはビャクシンの…
モッコク科モッコク属の常緑中高木。管理事務所北側に数本植えてあります。樹皮は淡い灰褐色。葉は互生だが枝先に集まり、輪生の様にも見えます。葉身は先の太い卵型で、葉先は丸いです。色は深緑で葉脈は目立たず、厚い皮質で光沢があります。やや赤っぽく…
西フロント入口 相模原北公園は、植物園の雰囲気を持った公園です。アジサイ園が特に有名で、梅園、花木園のバラも人気があります。郷土の森と呼ばれる雑木林の散策路、水辺の広場では植物鑑賞、野鳥観察も楽しめます。ゆっくりペースで散歩の場合、1〜2時間…
野鳥も多く、歩きやすい雑木林です。北公園の欠かせない魅力の一つです。最近はナラ枯れが少し心配です。 この投稿をInstagramで見る けい(@sabakan38)がシェアした投稿 2022/02/27 追記。 少し引きで撮った郷土の森。冬の雰囲気が出て良い感じの写真になり…
ヒノキ科メタセコイア属の落葉高木。花木園からロックガーデンにかけて植えられています。写真はロックガーデンの下から撮っています。 高さがあり、樹形が綺麗で見応えがありますね^ ^ 並木が映えます。 2億年前の化石が見つかっているそうです(°▽°) この投…
花木園から望む冬の丹沢山系。山の名前や『雪形』の説明が書かれた札があります。 右側の一番高い山が蛭ヶ岳、左側のなだらかに大きい山が丹沢山です。 わかるかなぁ、わかんねえだろうなぁ(写真2枚目の説明を見てください^^;) この投稿をInstagramで見る …
庭木に人気の常緑中高木で、公園管理事務所の北側に植えられています。モチノキ科モチノキ属で樹皮からトリモチが取れるからモチノキ。(でもトリモチって直接見たことないです^ ^;) 花は4月頃で、11月頃に赤い実が見れるそうです。 この投稿をInstagramで見…
70台ちょっと停められます。犬の散歩時間は少し混みます。開いている時間に注意して下さい。(8 - 18or19時:写真3枚目) 入口にはケヤキ、道路沿いにはナンキンハゼ、ツバキ、モッコクなどが植えられています。 この投稿をInstagramで見る けい(@sabakan38)が…
体育館とグラウンドの間に花壇があります。冬でも楽しめます。今はハボタン、シロタエギク、パンジーなどでしょうか。 この投稿をInstagramで見る けい(@sabakan38)がシェアした投稿
バラ科シャリンバイ属の常緑低木。梅園東の駐車場側、ピクニック広場北西側などあちこちに植えられており、生垣も多いです。 花は4-6月で、10-11月に果実がつくそうです。葉は楕円形で厚みがあり、浅い鋸歯になることがあります。葉が特に好きで、マジマジと…
ここ、地味に好きなのですが、良い写真のアングルがわからずに困っています。 この投稿をInstagramで見る けい(@sabakan38)がシェアした投稿