相模原北公園を楽しむ

植物・鳥などを観察して楽しんでいきます

4月見頃

チリアヤメ - チリ文目

アヤメ科チリアヤメ属の多年草で、花木園に植えられています。花は一日で萎むそうですが、それを感じさせないぐらい次々と咲き続けています。花は青いプロペラみたいですね♣ 葉は10cm程度しかないので、グラウンドカバーとして使われるとか。バラの足元に…

サクラマンテマ

ナデシコ科マンテマ属の一年草で、管理事務所横の花壇に植えられています。紫がかったピンク色の花ですが、咢が細長い袋状になるのが特徴的です。フクロナデシコとも言われるそうです。花は写真の色しか見かけませんでしたが、白いのもあるそうです。咢や蕾…

カルミア

ツツジ科カルミア属のアメリカシャクナゲが正しい和名だそうです。(シャクナゲの仲間ではないとか、わかりづらい。。) ハナミズキと一緒に日本へ贈られたそうです。常緑低木で、管理事務所、水辺の広場、アジサイ園、芸術のプロムナードなどに植えられてい…

チョウジソウ - 丁字草

キョウチクトウ科チョウジソウ属の多年草で、野草園に植えられていました。北公園では4月末から咲いていました。確かに、葉がキョウチクトウっぽいですね。キョウチクトウ同様、毒草だそうです。 名前の由来は以下2つの説があるそうです。 ・花を横から見…

シラン - 紫蘭

ラン科シラン属の宿根草で、ロックガーデンに植えられています。細く絞りの効いた蕾が特徴的です。花期は4-5月で、北公園でも4月下旬からGWまでが見頃でした。園芸品種では白色の花もあるそうです(それってもはや紫蘭ではない気もしますが) 笹の様なシュッ…

ヤマボウシ - 山法師

ミズキ科ミズキ属の落葉高木で、アジサイ園に多く植えられています。花・実・紅葉が楽しめるらしいので、庭木としても人気が高いそうです。花びらに見えるのが白い総苞片を頭巾、中央の塊(花序)を坊主の頭に見立てて、「山法師」と名付けたそうです。花期…

オオツルボ - 大蔓穂

キジカクシ科ツルボ属の多年草で、シラー・ペルビアナと呼ばれることが多いそうです。管理事務所前の花壇に植えられています。花期は5-6月ですが、北公園では4月から咲いていました。 ムスカリもキジカクシ科(ムスカリ属)なので、親戚さんなんでしょう( ^-…

ミラベラ(バラ)

明るめの黄色が特徴的なバラで、ハーブ園南の階段沿いに植えられていました。4月末には咲いていたので、やや早咲きの部類かも知れません。トゲが大きめでした。フルーツ(ゆず)の香りがするらしいのですが、、鈍感なのでよくわかりませんでした(つA`) ミラ…

ギンラン - 銀蘭

ラン科キンラン属の多年草で、郷土の森に生えていました。キンランと比較すると、全体的にやや小ぶりな印象で、花もキンランほどは開かないです。花の色は白色ですが、黄色の花を咲かせる"金蘭"対して"銀蘭"と呼ばれたそうです。 北公園ではギンランの方が数…

キンラン - 金蘭

ラン科キンラン属の多年草で、郷土の森・野草園にこの時期多いです。キンランは人工栽培が難しく、基本的には野生でないと育たないそうです。花期は4-6月ですが、北公園では4月がピークで、まだチラホラ咲いています。まとまって咲いているとホッコリする花…

モッコウバラ - 木香薔薇

バラ科バラ属の常緑つる性低木で、ハーブ園南の階段脇に植えられています。黄色の八重咲きが一般的らしいですが、一重や白色(一重・八重)のモノもいます。トゲがないのが特徴ですが、トゲがあるモノもいます。元々トゲがあるバラを品種改良しているらしい…

ヤブイチゲ - 薮一華

キンポウゲ科イチリンソウ属の多年草で、野草園に咲いていました。ハルオコシ(春おこし)とかアネモネ・ネモローサとか呼ばれるそうです。八重咲の花は透明感があり、きれいな花だと思うのですが、"ヤブ"と言われてしまうと少し悲しいですね^^; ヨーロッパ…

スズラン - 鈴蘭

スズラン亜科スズラン属の多年草で、野草園、ロックガーデンに植えられていました。葉と花のバランスが素敵です。花期は5-6月だそうですが、北公園では4月から咲き始めていました。"ラン"の名前がついていますが、ユリの仲間らしいです。可愛さとは裏腹に、…

ヤブヘビイチゴ - 藪蛇苺

バラ科キジムシロ属の多年草で、野草園・郷土の森に生えています。葉に丸みがあまりない為、ヘビイチゴではなく、ヤブヘビイチゴだと思っています。ヤブヘビイチゴの葉は色が濃く、果実に光沢があるとか。写真だとわかりづらいですが、花は1円玉くらいです|…

エビネ - 海老根

ラン科エビネ属の多年草で、野草園・ロックガーデンに植えられていました。咢が特徴のある赤褐色ですが、褐色・黄褐色・緑褐色など変異もあるそうです。花期は4-5月で、北公園は4月がピークでした。花の色は白or薄いピンクですが、変種で赤・橙(アカエビネ…

ヤマシャクヤク - 山芍薬

ボタン科ボタン属の多年草で、郷土の森東側に白い花が咲いていました。シャクヤク(一重)に似ているのが名前の由来だそうです。花期は4-6月ですが、実際に花が咲いているのは3-4日程度だそうで、北公園でも数日(4月中旬)しか花を見れませんでした。写真を撮…

ホウチャクソウ - 宝鐸草

イヌサフラン科ホウチャクソウ属の多年草で、野草園・郷土の森に多く生えています。花はこれ以上開かないそうですが、色のグラデーションを楽しむそうです。花期は5-6月だそうで、北公園では今がピークです。花はよく見ると6枚に分かれているのが特徴らしい…

ヤマブキソウ - 山吹草

ケシ科ヤマブキソウ属の多年草で、野草園のベンチ裏に生えていました。花の色がヤマブキに似ていることから名前が付いたそうです。ヤマブキソウの方がちょっと明るい黄色で、花びらが4枚(ヒトエヤマブキは5枚)ですね。ヤマブキはバラ科で枝の細い低木なの…

ベニバナトキワマンサク - 紅花常磐万作

マンサク科トキワマンサク属の常緑小高木で、管理事務所南側では3本の玉仕立て、公園西側道路沿いでは幅20メートル程の生垣になっています。色味が特徴的で、遠目でもすぐわかります。日向の方に花が咲きやすいらしく、公園西側道路から生垣を見ていると花が…

ヤマブキ - 山吹

バラ科ヤマブキ属の落葉低木で、一重と八重の品種があります。花期は4-5月で、北公園では4月初旬から咲き始めました。色が一番の見所ですが、咲き始めが一番綺麗で、段々色が薄くなっていくような気がします。実は9-10月で、一重の方にはしっかりと実がつく…

ウコン(サクラ)- 鬱金

バラ科サクラ属の落葉小高木で、アジサイ園西側に植えられています。ギョイコウと並び、遅咲きの品種です。また、ギョイコウと見た目もよく似ています。隣に植えられているので、比較して見ると中々楽しいです^^ ショウガ属のウコン(ターメリック)とは異な…

ギョイコウ(サクラ) - 御衣黄

バラ科サクラ属の落葉中高木で、アジサイ園北側・西側、芸術のプロムナード南側広場に植えられています。サクラの中でも相当な遅咲きらしいです。アジサイ園北側が一番おススメで、花が最も近くで見れます。最初は遠目で見ていたのですが、近くで見ないと良…

アリウム・トリケトラム - 三角葱(ミツカドネギ)

ヒガンバナ科ネギ属の多年草で、公園の南側モニュメント手前に生えていました。梅園西側にもちょびっといます。花にメリハリがあり、かわいいですね。開花は3-4月で、今が見頃です。 茎に3つの稜(かど)があるので、和名がミツカドネギになったと思われま…

ショウゲツ(サクラ) - 松月

バラ科サクラ属の落葉小高木で、アジサイ園北側に植えられています。遅咲きですが、大きな八重の花がとてもボリューミーに咲いていました。(写真は先週撮りました) 江戸時代以前からある栽培品種だそうで、今の時期(4月中旬)が見頃だそうです。 この投稿…

カキドオシ - 垣通し

シソ科カキドオシ属の多年草で、野草園に生えていました。垣根の下から垣根を突き抜けて生えてくる様子から名前が付いたそうです。ちょっとしゃくれた様な花びらがかわいいです。若い葉はお茶や食用になるそうです。日陰にも強く、繁殖力も強いとのこと。花…

ハナカイドウ - 花海棠

バラ科リンゴ属の落葉小高木で、梅園北側からピクニック広場北側の歩道に入る所(右側)に植えられています。最近まで存在に気づきませんでしたが、花が咲いてようやく気付きました^^; 和名は中国の漢字をそのまま使っているようです。 花は4月頃で、見頃は4…

ツルニチニチソウ - 蔓日々草

キョウチクトウ科ツルニチニチソウ属の常緑亜低木(or多年草)で、体育館北側と郷土の森の境目に生えています。また、北公園西側駐車場のさらに西、公園西端の垣根の中にも隠れています。園芸では斑入りの葉を楽しむケースも多いとか。確かに葉もツヤツヤして…

ヒメツルニチニチソウ - 姫蔓日々草

キョウチクトウ科ツルニチニチソウ属のツル性常緑半低木で、芸術のプロムナードにある公園南口モニュメントと駐輪場の間にあるサツキの生垣の中に隠れています^^; 梅園北東の入口付近にも隠れていますので探してみると楽しいかもしれません。私だけかな。花…

モミジイチゴ - 紅葉苺

バラ科キイチゴ属の落葉小低木で、スポーツ広場(グラウンド)北東側のベンチ付近と、体育館と郷土の森の境目に生えていました。葉がモミジに似ているのが名前の由来だそうです。花が下向きに咲くので、上に持ち上げてから撮るのですが、小さいトゲがあるの…

ハナモモ - 花桃

バラ科モモ属の落葉低木で、相模原北公園では以下4種類の品種が管理事務所付近に植えられています。 ①照手姫(淡いピンク) ②照手桃(濃いピンク) ③照手紅 ④照手白 これらの品種は相模原市の横山で作られた歴史があり、近隣の照手姫伝説にちなんだ名前が付…