相模原北公園を楽しむ

植物・鳥などを観察して楽しんでいきます

管理事務所付近

スイカズラ - 吸い葛

スイカズラ科スイカズラ属の常緑つる性木本で、管理事務所と東側駐車場の間やピクニック広場とロックガーデンの間付近、南側道路沿い(芸術のプロムナード付近)に見かけます。"吸い葛"という和名は、甘い蜜のある花を子供が吸うことにちなんだそうです。別…

サラサウツギ - 更紗空木

アジサイ科ウツギ属の落葉中木で、管理事務所前に植えられています。八重咲が特徴の品種で、花の外側がピンク、中が白くなっています。満開になると見応え抜群です^^ 庭木にも人気なのは納得ですね。花期は5-6月で、北公園では5月から咲いていました。 この…

サクラウツギ - 桜空木

ユキノシタ科ウツギ属の落葉低木で、管理事務所前の花壇、郷土の森グラウンド側に植えられていました。ご覧の通り、花に特徴のあるウツギです。桜の花びらに似た形ですが、白で縁取りされたような柄となっています(サクラウツギの名前は花色から来ているそ…

エゴノキ - 野茉莉

エゴノキ科エゴノキ属の落葉小高木で、管理事務所付近やピクニック広場、アジサイ園、野草園、郷土の森などに植えられています。花期は5月で、北公園ではピークがちょうど過ぎたように感じます。白い花が下向きにブワッと咲きます^^ 花を上から見ると、サク…

ハコネウツギ - 箱根空木

スイカズラ科タニウツギ属の落葉低木(or小高木)で、管理事務所の南側に植えられています。2か月前には枯れ枝のようになっていたのに(落葉樹だから当たり前^^;)、新緑と紅白の花が素晴らしいことに。 タニウツギに似ていますが、紅白の花が一緒に咲くのが…

サクラマンテマ

ナデシコ科マンテマ属の一年草で、管理事務所横の花壇に植えられています。紫がかったピンク色の花ですが、咢が細長い袋状になるのが特徴的です。フクロナデシコとも言われるそうです。花は写真の色しか見かけませんでしたが、白いのもあるそうです。咢や蕾…

カルミア

ツツジ科カルミア属のアメリカシャクナゲが正しい和名だそうです。(シャクナゲの仲間ではないとか、わかりづらい。。) ハナミズキと一緒に日本へ贈られたそうです。常緑低木で、管理事務所、水辺の広場、アジサイ園、芸術のプロムナードなどに植えられてい…

タニウツギ - 谷空木

スイカズラ科タニウツギ属の落葉低木で、郷土の森のグラウンド沿いと、公園管理事務所の南側に植えられていました。別名でベニウツギとも言うそうです。花期は5-7月だそうで、北公園では4月末から咲き始めています。花はピンク色のみ(白い花は咲かない)で…

オオツルボ - 大蔓穂

キジカクシ科ツルボ属の多年草で、シラー・ペルビアナと呼ばれることが多いそうです。管理事務所前の花壇に植えられています。花期は5-6月ですが、北公園では4月から咲いていました。 ムスカリもキジカクシ科(ムスカリ属)なので、親戚さんなんでしょう( ^-…

シロバナタンポポ - 白花蒲公英

キク科タンポポ属の多年草で、管理事務所南側にひっそり咲いていました。先日参加した樹木ウォッチングにて教えてくれた方、本当にありがとうございました(初めて見ました)。何か良いことが起こってくれそうな気分になれますね^^ 黄色いタンポポがたまたま…

ベニバナトキワマンサク - 紅花常磐万作

マンサク科トキワマンサク属の常緑小高木で、管理事務所南側では3本の玉仕立て、公園西側道路沿いでは幅20メートル程の生垣になっています。色味が特徴的で、遠目でもすぐわかります。日向の方に花が咲きやすいらしく、公園西側道路から生垣を見ていると花が…

ハナモモ - 花桃

バラ科モモ属の落葉低木で、相模原北公園では以下4種類の品種が管理事務所付近に植えられています。 ①照手姫(淡いピンク) ②照手桃(濃いピンク) ③照手紅 ④照手白 これらの品種は相模原市の横山で作られた歴史があり、近隣の照手姫伝説にちなんだ名前が付…

ムスカリ - 葡萄風信子(ブドウヒヤシンス)

和名の読み方は以下の通り。 ①ぶどうふうのぶこ・・・NG ②ぶどうふうしんし・・・OK(間違いではない) ③ぶどうひやしんす・・・正解(一般的) 筆者が何番だったのかはご想像にお任せします^^; ツルボ亜科ムスカリ属の多年草で、管理事務所付近の花壇、花木…

ミツバツツジ - 三葉躑躅

ツツジ科ツツジ属の落葉低木で、管理事務所付近やアジサイ園南側などに植えられています。冬の間は葉が全て落ちてしまって名札がないとなんなのかさっぱりわかりませんが、今ようやく蕾が膨らんできました。開花は4-5月で、写真の子はフライング気味。この後…

カシワバアジサイ - 柏葉紫陽花

アジサイ科アジサイ属の落葉低木で、アジサイ園、ロックガーデン、公園管理事務所前などに植えられています。 花は5-7月で花の色は白で一重と八重ばあるそうです。葉の形が(柏餅の)カシワに似ているのが名前の由来とのこと。 ちょっと時期が早過ぎますが、…

トサミズキ - 土佐水木

マンサク科トサミズキ属の落葉低木で、水辺の広場-菖蒲田の東側に植えられていました。管理事務所の裏側や、芸術のプロムナードにも小さい蕾が出てきています。 ※2022/03/21 訂正。芸術のプロムナードはヒュウガミズキが植えられていました。 ヒュウガミズキ…

スノーフレーク

ヒガンバナ科スノーフレーク属の多年草で、公園管理事務所付近の花壇に植えられていました。和名はオオマツユキソウ、別名は鈴蘭水仙だそうです。緑の斑点模様がかわいいですね o(^▽^o) 強い子で、植えっぱなしでも普通に花が咲くそうです。開花は3-4月との…

ラッパスイセン - 喇叭水仙

ヒガンバナ科スイセン属の多年草で、公園管理事務所北側の花壇に植えられていました。寒さに強い子で、暖かいと花が咲かないこともあるそうです。ウェールズの国花で、生命力が強いとのこと。確かに葉も花も元気そうですね^^ この投稿をInstagramで見る けい…

シラカシ - 白樫

ブナ科コナラ属の常緑高木で、公園管理事務所南側道路沿い、花木園南側+西側、ハーブ園のステージ両脇花壇、アジサイ園南側の道路沿い、芸術のプロムナード北側などに植えられています。 木材となった時に白っぽいので「シラカシ」の名前が付きましたが、樹…

サクラソウ - 桜草

サクラソウ科サクラソウ属の多年草で、公園管理事務所北の花壇に植えられていました。花の色は淡紅色(稀に白)とWikiに記載ありますが、ちょっと紫が入ってる感が良いです^^ 日本サクラソウは開花が4-5月らしいので、北公園にいるのは西洋サクラソウ(開花は…

サザンカ - 山茶花

ツバキ科ツバキ属の常緑小高木で、北公園管理事務所の南西側、花木園北西側ベンチ付近、アジサイ園西側、芸術のプロムナードなどに多く植えられています。ツバキとサザンカって何が違うのかよくわかっていませんでしたが、開花時期、花、葉に見分け方がある…

ヤマモモ - 山桃

ヤマモモ科ヤマモモ属の常緑高木で、公園管理事務所付近、梅園東側、芸術のプロムナード西側と公園各所に植えられています。日向を好むそうで、全て南向きになっています。 樹皮は白めの灰褐色で、幹が太くガッシリしています。葉は密になってこれでもかと生…

ツバキ - 椿

ツバキ科ツバキ属の常緑小高木で、日本原産です。管理事務所北側にわかりやすく植えられていますが、公園全体と言って良いほど各所に植えられています。開花は12-4月ですので、冬の長い間花を楽しめます(花が少しずつ咲きます)。果実は9-11月に熟すそうで…

ナンキンハゼ - 南京櫨

トウダイグサ科ナンキンハゼ属の中国原産 落葉高木で、公園東側の第二駐車場道路沿いに10本程度植えられています。街路樹に使われるそうで、排気ガスに強いのでしょう。 樹皮は白めの灰褐色で荒く裂けています。花は6-7月で果実は秋。種子から油・ロウが取れ…

カイヅカイブキ - 貝塚伊吹

ヒノキ科ビャクシン属の小高木で、公園管理事務所の南側に植えられています。ビャクシンの栽培品種で、枝が巻き上がる様に育ちます。 陽当たりの良い南向きに植えられ、剪定をサボるとグングン伸びて、大変なことになるそうです^ ^; イブキとはビャクシンの…

モッコク- 木斛

モッコク科モッコク属の常緑中高木。管理事務所北側に数本植えてあります。樹皮は淡い灰褐色。葉は互生だが枝先に集まり、輪生の様にも見えます。葉身は先の太い卵型で、葉先は丸いです。色は深緑で葉脈は目立たず、厚い皮質で光沢があります。やや赤っぽく…

モチノキ - 黐の木

庭木に人気の常緑中高木で、公園管理事務所の北側に植えられています。モチノキ科モチノキ属で樹皮からトリモチが取れるからモチノキ。(でもトリモチって直接見たことないです^ ^;) 花は4月頃で、11月頃に赤い実が見れるそうです。 この投稿をInstagramで見…

第二駐車場(東側)

70台ちょっと停められます。犬の散歩時間は少し混みます。開いている時間に注意して下さい。(8 - 18or19時:写真3枚目) 入口にはケヤキ、道路沿いにはナンキンハゼ、ツバキ、モッコクなどが植えられています。 この投稿をInstagramで見る けい(@sabakan38)が…

クロガネモチ - 黒金餅

モチノキ科モチノキ属の常緑中高木で、管理事務所南側、花木園南側道路沿いに植えられています。モチノキより若い枝、葉柄が黒っぽい(濃い赤紫)ことが名前の由来だそうです。「クロガネモチ」が「金持ち」に通じることから、縁起木として好まれ庭木に見か…

マルバシャリンバイ - 丸葉車輪梅

バラ科シャリンバイ属の常緑低木で、管理事務所の東側や花木園の南東側に植えられています。シャリンバイと比べ丈が低く、葉に丸みがあります。 花は4-6月頃、果実は10-11月頃。 この投稿をInstagramで見る けい(@sabakan38)がシェアした投稿