相模原北公園を楽しむ

植物・鳥などを観察して楽しんでいきます

花木園

チリアヤメ - チリ文目

アヤメ科チリアヤメ属の多年草で、花木園に植えられています。花は一日で萎むそうですが、それを感じさせないぐらい次々と咲き続けています。花は青いプロペラみたいですね♣ 葉は10cm程度しかないので、グラウンドカバーとして使われるとか。バラの足元に…

ブルームーン(バラ)

品のある紫色のバラで、花木園に植えられています。最近まで青いバラを作ることができなかった(不可能と言われていた)ことから、「不可能・夢は叶わない・決してありえないこと」なんて花言葉がついていたそうな。 「青みがかった紫色の花」と言われていま…

ダイアナ・プリンセス・オブ・ウェールズ(バラ)

花木園に植えられていました。なんでイングランドではなく、ウェールズなの?って思いましたが、イングランドの皇太子はプリンス・オブ・ウェールズと呼ばれるので、皇太子妃もそれにならうとか。 では、なんで皇太子がウェールズ公と呼ばれるの? →1276年に…

アイスバーグ(バラ)

某海賊漫画でこんなキャラ名がいたような。"Iceberg"は[氷山]という意味で、そこからこの白いバラに名付けたのでしょう。 アイスバーグ(氷山)理論って概念があり、「人間の意識・習慣・能力が氷山の見えない下部にあり、結果・成果として氷山の見える部分…

ムスカリ - 葡萄風信子(ブドウヒヤシンス)

和名の読み方は以下の通り。 ①ぶどうふうのぶこ・・・NG ②ぶどうふうしんし・・・OK(間違いではない) ③ぶどうひやしんす・・・正解(一般的) 筆者が何番だったのかはご想像にお任せします^^; ツルボ亜科ムスカリ属の多年草で、管理事務所付近の花壇、花木…

シナレンギョウ - 支那連翹

モクセイ科レンギョウ属の落葉低木で、花木園の東側、芸術のプロムナード東側(ビヨウヤナギの奥)に植えられています。葉と花が両方きれいな状態で見れるのが良いですね^^ シナレンギョウは花弁が細長く、枝が直立して張って伸びる傾向が強いそうです。 この…

床タイル

公園のタイルをひたすら眺めてニヤニヤします(*´∀`) タイルにあわせたマンホールの柄ってどうやって作るんだろうとか思いを馳せます。 この投稿をInstagramで見る けい(@sabakan38)がシェアした投稿 2022/03/18 追加。その2 この投稿をInstagramで見る けい…

ミツマタ - 三椏

ジンチョウゲ科ミツマタ属の落葉低木(中国・ヒマラヤ原産)で、花木園花壇の北側に植えてあります。 幹は株立ち状になり、枝が必ず三又状に分かれることが特徴で、樹皮は灰褐色で滑らかです。また樹皮は繊維質が強く、和紙や紙幣の原料となるそうです。開花…

シラカシ - 白樫

ブナ科コナラ属の常緑高木で、公園管理事務所南側道路沿い、花木園南側+西側、ハーブ園のステージ両脇花壇、アジサイ園南側の道路沿い、芸術のプロムナード北側などに植えられています。 木材となった時に白っぽいので「シラカシ」の名前が付きましたが、樹…

カクレミノ - 隠蓑

ウコギ科カクレミノ属の常緑亜高木で、花木園の西側・南側、水辺の広場南側道路沿いに植えられています。3裂した葉の形が想像上の宝物である「隠蓑」に似ていることが名前の由来だそうです。※鬼や天狗の宝物だそうです 葉によっては蓑っぽくないものもありま…

アシタバ - 明日葉

セリ科シシウド属の多年草(日本原産)で、花木園南側の道路沿いにひっそり生えていました。若葉は食用にされ、春の季語にもなっているそうです。「今日葉を摘んでも、明日には芽が出る」と言われる程、強靭な生命力が名前の由来で、開花は6-9月だそうです。 …

サザンカ - 山茶花

ツバキ科ツバキ属の常緑小高木で、北公園管理事務所の南西側、花木園北西側ベンチ付近、アジサイ園西側、芸術のプロムナードなどに多く植えられています。ツバキとサザンカって何が違うのかよくわかっていませんでしたが、開花時期、花、葉に見分け方がある…

スイセン - 水仙

ヒガンバナ科スイセン属の多年草で、アジサイ園北側に植えられていました。フサザキスイセンだと信じていますが、開花期は12-2月とのこと^^; 二ホンスイセンとの違いがよくわかっていませんT-T この投稿をInstagramで見る けい(@sabakan38)がシェアした投稿 …

メタセコイア

ヒノキ科メタセコイア属の落葉高木。花木園からロックガーデンにかけて植えられています。写真はロックガーデンの下から撮っています。 高さがあり、樹形が綺麗で見応えがありますね^ ^ 並木が映えます。 2億年前の化石が見つかっているそうです(°▽°) この投…

花木園からの丹沢山系

花木園から望む冬の丹沢山系。山の名前や『雪形』の説明が書かれた札があります。 右側の一番高い山が蛭ヶ岳、左側のなだらかに大きい山が丹沢山です。 わかるかなぁ、わかんねえだろうなぁ(写真2枚目の説明を見てください^^;) この投稿をInstagramで見る …

モチノキ - 黐の木

庭木に人気の常緑中高木で、公園管理事務所の北側に植えられています。モチノキ科モチノキ属で樹皮からトリモチが取れるからモチノキ。(でもトリモチって直接見たことないです^ ^;) 花は4月頃で、11月頃に赤い実が見れるそうです。 この投稿をInstagramで見…

クロガネモチ - 黒金餅

モチノキ科モチノキ属の常緑中高木で、管理事務所南側、花木園南側道路沿いに植えられています。モチノキより若い枝、葉柄が黒っぽい(濃い赤紫)ことが名前の由来だそうです。「クロガネモチ」が「金持ち」に通じることから、縁起木として好まれ庭木に見か…

マルバシャリンバイ - 丸葉車輪梅

バラ科シャリンバイ属の常緑低木で、管理事務所の東側や花木園の南東側に植えられています。シャリンバイと比べ丈が低く、葉に丸みがあります。 花は4-6月頃、果実は10-11月頃。 この投稿をInstagramで見る けい(@sabakan38)がシェアした投稿

シャクナゲ - 石楠花

ツツジ科ツツジ属の常緑低木ですが、高木もいるそうです。水辺の広場北西に大きいモノが、花木園の花壇に小さいモノが植えられています。花は4-5月です。 葉が輪生で特徴がありますし、花が楽しみですね。 この投稿をInstagramで見る けい(@sabakan38)がシェ…

ユズリハ - 楪

ユズリハ科ユズリハ属の常緑高木で、花木園外側で写真を撮りました。管理事務所付近などあちこちに植えてあります。 名前は、春に若葉が出た後、前年の葉が譲る様に落葉することに由来するそうです。花は4-6月とのこと。力強い葉と独特な色の太い葉柄が特徴…

ソヨゴ - 冬青

モチノキ科モチノキ属の常緑小高木。花木園南西から水辺の広場側を向いた所にいます。風にそよいで特徴的な音をたてるのが名前の由来とか。葉縁が波打つのが特徴。 葉が適度に密集しないでソヨってる感じが好きです。 この投稿をInstagramで見る けい(@sabak…

カナメモチ - 要黐

公園生垣でよく見かけますが、新芽が少し赤みがかっている所が好きです。 写真は花木園南東側で撮りましたが、南側の生垣(高さ1mくらい)に多いです。 この投稿をInstagramで見る けい(@sabakan38)がシェアした投稿