相模原北公園を楽しむ

植物・鳥などを観察して楽しんでいきます

シラン - 紫蘭

ラン科シラン属の宿根草で、ロックガーデンに植えられています。細く絞りの効いた蕾が特徴的です。花期は4-5月で、北公園でも4月下旬からGWまでが見頃でした。園芸品種では白色の花もあるそうです(それってもはや紫蘭ではない気もしますが)

笹の様なシュッとした明るい黄緑の葉、咲き切らない控えめの薄い紫色の花、組み合わせが乙ですね(´・∀・`)

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

けい(@sabakan38)がシェアした投稿

 

ヒトツバタゴ - 一つ葉田子

モクセイ科ヒトツバタゴ属の落葉高木で、アジサイ園に多数植えられています。別名のナンジャモンジャの方がインパクトあるのですが、ヒトツバタゴの方が好みです^^; 遠目で見た時の白と新緑のモジャ感が良いですね。花木は5月頃で、北公園では4月末からGW頃が見頃でした。秋には楕円形の黒い実が熟すそうです。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

けい(@sabakan38)がシェアした投稿

 

ヤマボウシ - 山法師

ミズキ科ミズキ属の落葉高木で、アジサイ園に多く植えられています。花・実・紅葉が楽しめるらしいので、庭木としても人気が高いそうです。花びらに見えるのが白い総苞片を頭巾、中央の塊(花序)を坊主の頭に見立てて、「山法師」と名付けたそうです。花期は5-7月で、北公園では4月末から徐々に咲き始めています。(咲き始めは総苞片が黄緑色でした)

ハナミズキと親戚らしいですが、葉が良く似ています。開花時期はハナミズキが先で、ハナミズキは花と葉が大体同時に咲き、ヤマボウシは葉が生えた後になってから花が咲きます。ハナミズキに比べ花が地味めですが、葉と一緒に楽しむものだと思っています。

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

けい(@sabakan38)がシェアした投稿

 

オオツルボ - 大蔓穂

キジカクシ科ツルボ属の多年草で、シラー・ペルビアナと呼ばれることが多いそうです。管理事務所前の花壇に植えられています。花期は5-6月ですが、北公園では4月から咲いていました。

ムスカリもキジカクシ科(ムスカリ属)なので、親戚さんなんでしょう( ^-^)ノ(* ^-^)ノ

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

けい(@sabakan38)がシェアした投稿

 

ミラベラ(バラ)

明るめの黄色が特徴的なバラで、ハーブ園南の階段沿いに植えられていました。4月末には咲いていたので、やや早咲きの部類かも知れません。トゲが大きめでした。フルーツ(ゆず)の香りがするらしいのですが、、鈍感なのでよくわかりませんでした(つA`)

ミラベラという名前はラテン語が語源で「素晴らしい」だとか。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

けい(@sabakan38)がシェアした投稿

 

ギンラン - 銀蘭

ラン科キンラン属の多年草で、郷土の森に生えていました。キンランと比較すると、全体的にやや小ぶりな印象で、花もキンランほどは開かないです。花の色は白色ですが、黄色の花を咲かせる"金蘭"対して"銀蘭"と呼ばれたそうです。

北公園ではギンランの方が数が少なく、キンランと並んでいる写真が撮れませんでした^^; 花期は5-6月となっているますが、北公園の郷土の森では4月の間、数本生えている程度だったので、見つかるとテンションが上がりました。5-6月はもう厳しいかなと。。来年はたくさん咲いてくれることを祈ります(*´∀`) 

 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

けい(@sabakan38)がシェアした投稿